変わり続ける時代
「ビジョン」こそが拠り所となる。
不確実性の高く変化が激しい今、
将来に向けた軸はありますか?
🟦 こんな悩みを解決します
- 課題が多すぎて、何から始めて良いか悩む
- 短期的な判断ばかりで、長期視座がない気がする
- ビジョンや構想は必要だが、手がつけられていない
- 変革が必要とわかっているが、未来が描けない
⭐️それは、将来構想が描けていないだけかも知れません。
🟩 提供する価値(サービスの本質)
AC Studioは、
経営者や経営企画部門に伴走して
現状を整理するとともに
まだ言語化されていない「想い」や「課題感」を構造に変え、
変化の時代における「自社のビジョン=意志ある未来設計図」
を描きます。
そして、その実現に向けた戦略・新規事業構想まで伴走します。
単なる納品ではありません。
思考の整理と構想を育てるパートナーです。
🟨 提供メニュー(伴走型のご支援)
❶ ビジョン検討(未来構想支援)
- 外部環境分析、未来洞察(トレンド・変化の兆し)
- 内部資源・沿革の整理、課題の整理
- ゴール(ビジョン)案の抽出から絞り込み
❷ 戦略検討
- 現状と理想のギャップの可視化
- 戦略・ロードマップへの落とし込み
- 組織/採用/技術/事業のブレークダウン
❸ 新規事業の共創
- 構想をベースとした非連続な事業アイデア化
- 社内外の新規事業プログラム導入支援
- テクノロジーを活かした高速プロトタイピング
🟪 他社との違い(比較と差別化)
一般的なコンサル | AC Studio |
---|---|
成果納品型 | 構想の対話型・共創型 |
戦略・事業のみの支援 | ビジョン起点の支援 |
提携的なフレームワーク提供 | 1社ごとの意味と軸を育てる |
正解を与えるのではなく「なぜやるのか」「どこにいくのか」を一緒に育てます。
🟫 こんな方へ
- 本気の変革を思考したい経営者・経営企画・R&D部門
- 中長期ビジョンや新規事業が空回りしていると感じる方
- 思考の整理・戦略・構想がバラバラになっている方
- 一緒に思考を深め、未来の軸を育てたい方

具体的には
こんな方たち
【1. 経営者/および直轄部門】
想定ペルソナ:
- 中長期的な視点で事業変革を進めたい経営者
- 余裕があるうちに将来の種まきをしたい
抱えている困りごと:
- 「大きな意思決定を前に、考えの整理と構造化をしたい」
- 「ビジョンが抽象的で、社員に浸透しない」
- 「何を選び、何を捨てるかの判断基準が曖昧」
- 「今いるチームにない視点や思考プロセスを取り入れたい」
- 「中長期構想を事業・組織・人材に結びつける議論が必要」
【2. 経営企画部門/経営企画室】
想定ペルソナ:
- 中堅〜大企業の経営企画部リーダー
- 社長・役員直下の経営課題を扱うポジション
抱えている困りごと:
- 「中期経営計画を策定中だが、未来をどう描くかで悩んでいる」
- 「目の前の業績に追われていて、未来志向の議論が社内でしづらい」
- 「カオスな変化をどう自社の戦略に落とし込めばいいかわからない」
- 「戦略が施策の羅列になっていて、構造や意味づけがない」
- 「経営層との対話の材料として、抽象と具体を行き来する外部視点がほしい」
【3. 新規事業開発部門/事業開発室】
想定ペルソナ:
- 新規事業チームのマネージャー
- アイデア〜PoCまでを任されているが、明確なプロセスがない
抱えている困りごと:
- 「アイデアは出るが、これでいいのかという判断軸がない」
- 「やみくものアイデアを構造的に整理したい」
- 「上司に説明できる構想の地図が描けていない」
- 「未来のニーズをどう見極めるかが属人的になっている」
- 「AI時代の新規事業創出のやり方が分からない」
【4. R&D/技術戦略部門】
想定ペルソナ:
- 技術企画/研究開発戦略担当者
- 技術トレンドと事業構想をつなぐ立場
抱えている困りごと:
- 「技術的には面白いが、どう実装するかが見えない」
- 「社会・人・技術の変化を構想化が難しい」
- 「研究者の視点と経営視点の間を埋める外部知が足りない」
- 「未来の方向性を“構造化して伝えたい」
【5. 人事/組織開発部門(変革担当)】
想定ペルソナ:
- 人事戦略室やHRBP、変革推進チーム
- 組織文化や次世代人材戦略を扱うチーム
抱えている困りごと:
- 「組織のビジョンが古く、未来に対する説得力がない」
- 「変革を掲げているが、中身が伴っていない」
- 「社員が未来にワクワクできるような構想が必要」
- 「ビジョンと組織・人材開発が結びついていない」
- 「組織の“モヤモヤを構造で捉え直してほしい」
🟧 ご支援形態と費用
- 顧問型:月額10万円〜(月1回〜 の伴走対話, 定期アドバイザリー)
- プロジェクト型:月額20万円〜(戦略・構想フェーズ)
- プロジェクトメニュー例
メニュー名 | 内容 | 期間・頻度 | 料金例 |
ビジョン構想パック | (現状把握〜)未来構想セッション | 1.5ヶ月〜 | 50万円〜 |
戦略ロードマップ設計支援 | ギャップ〜戦略構想セッション | 2ヶ月〜 | 80万円〜 |
新規事業構想支援 | アイデア抽出〜PoC〜事業構想 | 約3ヶ月〜(平均6ヶ月) | 100万円〜 |
近未来構想支援 | 現状把握〜未来構想セッション | 1.5ヶ月〜 | 50万円〜 |
※企業規模・内容により調整あり
・初回対話:無料(構想・課題のご相談)
🟥 まずは対話しませんか?
まだ言語化されていない違和感を、構想に変える第一歩。
🟫 運営者情報
AC Studio 代表:石田進
未来構想×戦略実装コンサルタント
一級建築士
元大手建材メーカー戦略企画/未来研究
元デザインディスプレイ会社 経営戦略
意思決定SaaS[visioNavi]開発中
シニア共創イノベーション拠点「Age Creators Studio」主催
技術(建築,AI,物理/化学…)と構造思考を融合する「伴走者」
補足: ビジョンで業績は大きく変わる
事例:長期ビジョンを持つほど成長率は高い
(中小企業白書2025)